65件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本県議会 1991-12-01 12月12日-04号

ただ、先般も申し上げましたように、なお救済範囲をどのようにして拾い上げるのか、あるいは特別医療事業との関係をどのようにして整理して考えるか、こういった点がまだ十分に明確でありませんので、この動きについての最終的な県の考え方を明確な形で申し上げることは、残念ながらまだできないことではありますが、しかし昨日も申し上げましたように、全体として、これがやはり環境行政として、あるいは福祉行政として取り上げなければならない

熊本県議会 1991-12-01 12月11日-03号

つまり、現在行われている特別医療事業あるいは治療研究事業負担、これは御存じのとおり財源構成見ますと、国二分の一、県二分の一であります。恐らく環境庁が出してくる新しい事業、いわゆる総合対策事業も、スタートするとなれば同じようなことに──まあこれは私が言ってしまって、具体的にはどうなのか知りませんけども、負担の区分はそのようになる可能性が強いと思います。

新潟県議会 1991-10-11 10月11日-委員長報告、討論、採決、閉会-04号

2、新潟水俣病に係る未認定患者救済に当たっては、国において新たに水俣病問題の総合対策実施を検討していることから、本県においても特別医療事業適用されるよう、国に対して強く働きかけるべきとの意見。 また、未認定患者が高齢化してきている現状を踏まえ、県としても早急に実態把握に努めるべきとの意見。 

熊本県議会 1991-09-01 09月20日-05号

和解救済上の水俣病と言われることについてはいかがかと思うということは、この県会におきましてもつい先般申し上げたところでございますが、しかし、今までの特別医療事業とかそういうものがつくられたときにも、いわゆるボーダーライン層とかグレーゾーンというような言葉が使われておったわけでありますが、そういう今までに救済されなかった方々でも、何らかの意味で、やはり新しい救済対象にすべきではないかという辺が明らかになってきたことだろうと

新潟県議会 1991-03-19 03月19日-委員長報告、討論、採決、閉会-07号

2、水俣病認定申請棄却者に係る特別医療事業については、平成3年度から拡充されるものの、本県適用除外されていることは不当であるので、未認定患者救済の立場から、国に対しその適用を強く働きかけるべきとの意見。 また、適用除外による未認定患者経済的負担を軽減するため、県単医療費助成制度を検討すべきとの意見。 さらに、未認定患者医療費負担について実態調査をすべきとの意見。 

熊本県議会 1991-02-01 03月13日-08号

健康不安の解消を図るなどの見地から、国においては、中央公害対策審議会水俣病問題専門委員会を設置し、行政施策としての総合的対策平成四年度からの実施を目途として検討が進められているということであります、また県においても水俣湾周辺地域住民健康対策を有識者に研究していただいているところであり、今後とも環境庁を初め関係省庁十分協議をしていくこととしているほか、当面可能な施策として、平成三年度から特別医療事業

鹿児島県議会 1990-12-06 1990-12-06 平成2年第4回定例会(第2日目) 本文

また、水俣病でないと判断された者のうち一定要件を満たす者に対しましては、昭和六十一年七月から特別医療事業実施いたしまして、医療費自己負担分等を補助しているところでございます。  なお、本年三月からは、保険適用外はりきゅう補助対象としたところでございまして、今後とも、本事業適用推進に努めていきたいと考えておるところでございます。    

熊本県議会 1990-09-01 09月11日-01号

また、この間、治療研究事業適正化一定神経疾患を有しておられる方々治療費助成する特別医療事業を創設するなど、総合的な施策実施してまいったところでございます。 さらに、水俣湾の浄化を目的として昭和四十九年以来進めてまいりました水俣湾公害防止事業も大変な難事業ではございましたが、本年三月末に計画どおり終了いたしたところでございます。 

熊本県議会 1990-03-01 03月29日-10号

なお、主な事業といたしましては、水俣病対策として、特別な事情にある方々に対して具体策を講じることにより、処分促進を図るとともに、治療研究事業特別医療事業を引き続き実施し、特別医療事業については、平成二年度からはりきゅう施術療養費助成の拡充を行うこととされております。このほか、水俣湾等堆積汚泥処理事業特別会計等、二つの特別会計の総額六十二億十五万八千円の予算が計上されております。 

熊本県議会 1990-03-01 03月02日-01号

来年度から、認定業務につきましては、未検診死亡者等特別な事情にある方々に対しまして、具体策を講じることにより、処分促進を図ってまいることといたしておりますし、また、水俣病対策の円滑な推進を図るために実施しております特別医療事業につきましては、すべての方々対象として、はりきゅう施術療養費助成を拡充することといたしております。

鹿児島県議会 1989-12-08 1989-12-08 平成元年第4回定例会(第3日目) 本文

このような状況を打開するために、昭和六十一年に特別医療事業制度がスタートしたことは御案内のとおりです。本県でもこの制度に該当される方々が多いと聞いていますが、実態はどうなっているのか、お伺いします。  水俣病特別医療事業は、今後早急に拡充すべきであると思いますが、特に対象者範囲を拡大し、はりきゅう、マッサージなど、保険医の同意がなくても併給医療実施すべきであると思うが、どうか。

熊本県議会 1989-12-01 12月21日-06号

水俣病認定業務については、去る十月現在で未処分者が三千名を下回るまでに至ったが、これら未処分者の大半は検診に応じない等の特別の事情にある者で、このうち寝たきりの者については来年早々から入院等措置による検診実施することとしている、このほか、未検診死亡県外申請者等の特別な事情にある者についても具体的な措置について検討している、また、水俣病認定申請を棄却された者で一定要件を有する者に医療費助成している特別医療事業